



その1、衛生士の先輩が 沢山!
もみの木歯科には総勢10人の歯科衛生士が勤務中。
いろいろな年代の先輩がいるから、わからないことをすぐに確認できる環境です。「衛生士が少なくて、入社後ろくに練習もしない状態でいきなり患者さんにスケーリングをしなきゃいけない・・・」といった心配も一切不要です!ユマニテク、公衆衛生、伊勢保健衛生、大垣女子短期大学などの先輩が活躍中



その2、マンツーマンでしっかり研修
いろいろな先輩の後ろについて、いきあたりばったりで仕事のやり方を教えてもらい、「一度教えたからもう出来るよね?」では研修とは言えないですよね?もみの木歯科では入社2年目~3年目の先輩衛生士が、カリキュラムに沿ってしっかりと業務の流れをお伝えします。また練習やロールプレイングなど、半年かけてしっかりと研修を行っています。

その3、厚待遇・もちろん社会保険完備
長く働く上で将来の事は気になりますよね??もみの木歯科は医療法人では社会保険や厚生年金など、法令通りに加入していますので、安心して長く働くことができます。他にも、2019年のGWは10連休など、働きやすい環境を整えています。


その4、産休・育休後に復帰している先輩がいます
産休・育休は法律で定められているので、取得できるのは当たり前 。問題は、先輩が戻ってきているのか??だと思います。働く環境が辛かったり、院長やスタッフ同士の人間関係が嫌だったりすれば、きっと戻ろうとは思わないですよね?もみの木歯科には、産休・育休後に働いてくれている歯科衛生士が2名います。常勤でもパートでも、希望に応じて長く働ける環境なので、最初はパートで復帰して、子供の成長と共に徐々に勤務を増やしていくことも可能です。

その5、一体感のヒミツ多数あり
国内や海外など慰安旅行あり。行き先は医院の業績次第!昨年はグアムに行ってきました♪仕事のオンとオフをしっかり分けて、遊ぶ時はめちゃくちゃ遊びます!
その他にも、院内のボーリング大会の優勝者予想を患者さんに投票してもらうなど、スタッフだけでなく患者さんとも一緒になって盛り上がります。
その6、もみの木歯科はこんな医院です
